2010年6月 のアーカイブ

和歌山NTCセーリングライブラリー
メンテナンス完了

2010年6月30日 水曜日

J-SAILING82号そして本ブログでも紹介しました和歌山NTCセーリングライブラリーのメンテナンスが完了しました。

本ライブラリーはパソコンがあればどこでもいつでも利用できるセーリング映像の検索データシステムですが、このところ、映像がスムースに再生されないという不具合を生じていました。

ライブラリー担当者から、「システムに問題が発生したのですが、復旧が完了しました」という連絡がありました。早速、試してみたところ、今はスムースに映像が流れています。

以前チェックされて映像がうまく見られなかったJSAFメンバーの方々、もう一度チャレンジしてください。

本ライブラリーは現在、試用期間中です。閲覧された感想やご意見、ご要望などを「和歌山ナショナルトレーニングセンター(NTC)」までお寄せいただければ、よりよいシステムになるよう参考にさせていただきます。もちろん、メンバーが撮影された映像をお送りいただくことも大歓迎。

使い方の詳細はJ-SAILING82号のPDFバージョン(http://www.jsaf.or.jp/j-sailing/)、あるいは本ブログのアーカイブの6月16日の記事をお読みください。

「和歌山ナショナルトレーニングセンター」
〒641-0014
和歌山市毛見1514 和歌山マリーナシティ内
NPO法人和歌山セーリングクラブ

e-mail e-mail wsc@citrus.ocn.ne.jp

J-SAILING83号ができました

2010年6月29日 火曜日

J-SAILING83号の表紙(photo by Noriyuki Suzuki)

J-SAILING83号が完成しました。
そろそろJSAFメンバーのお手元に届くころです。

今月号の表紙は、沖縄-東海レースで優勝した<GUST>の帆走シーンです。

巻頭はその沖縄-東海レースを特集しています。参加全艇の紹介写真、実行委員長の手記、優勝チームのインタビュー、そして日本で初めて採用されたレーストラッキングシシテムのOC TRACKERについて紹介しています。

また、60回を数えた大島レースについてもレポート。最近、参加艇が増加する傾向にあった同レースですが、今年は20艇を超え賑やかなレースとなりました。本レースでは「ヨットレースの見える化」に努力しており、そのレポートもお読みください。

また、好評をいただいている水域紹介シリーズは、山形県セーリング連盟の齋藤和久副会長のご協力を得て、セーリングを学校教育に取り入れる同連盟の積極的な姿勢をレポートしています。

そして、久々にピーター・ギルモア(オーストラリア)の話題が登場。ワールドマッチレーシングツアーに日本人クルーとともに参戦する様子を紹介しましたが、6月27日に終了したポルトガルマッチでは優勝。その健在ぶりを大きくアピールしました。また、この号では日本のマッチレースの様子も紹介しています。

J-SAILINGは年に6回、JSAFメンバーに直接届きます。お届け先はメンバー登録時に記載された住所になりますので、住所変更などがあった場合は所属の各団体へご連絡ください。手続きの詳細は各加盟団体へお問い合わせください。http://www.jsaf.or.jp/dantai/

湘南コモドアズカップ

2010年6月24日 木曜日

江の島チームのレースシーン

今回で第7回となる湘南コモドアズカップが、6月13日、葉山マリーナヨットクラブ(HMYC)で開催されました。

湘南コモドアズカップは、外洋湘南に所属する6つのヨットクラブの会長(コモドア)が、ヘルムを握り、各クラブから選抜されたクルーが乗り込んで競います。レース艇は過去ニッポンカップの競技艇として使用されたNPO法人ニッポンセールトレーニング葉山の所有する30Sを6艇を使用しました。本イベントの趣旨は各クラブ間の交流と親睦を図ることが目的で、勝敗よりも前夜祭や表彰パーティーの方が重要なレースです。

参加チームは、熱海・真鶴・江の島・逗子マリーナ・葉山・HMYC、そして今年から伊東フリートが真鶴と合同で参加することになりました。当日は、前日からの南西の風とうねりが残ることが懸念されましたが、午前9時には全艇が葉山マリーナをドッグアウト。

HMYCの選抜チームは、村松会長、荒川副会長をはじめとし、重量級の選手を集めたチームハーフトン。これが当日の風域に見事にマッチし、18ノットオーバーの風でもしっかりとヒールを起こします。昨年の優勝チームである熱海ヨットクラブは稲葉会長が若手を従え、葉山ヨットクラブは必勝体制のクルーを送り込んできました。

イベントポリシーは親善・交流ではありますが、スタートのホーンとともに熱いレースとなります。マッチレースでも使用されているイーブンコンディションに整備された艇なので、チームワークとちょっとした判断ミスが順位を大きく左右します。最終の第3レースでは、これまでトップの熱海チームが4位に落ち、葉山チームが大きく順位を上げましたが、結局タイブレークで今年も熱海チームの優勝となりました。

今年のコモドアズカップの運営は、各クラブより運営ボランティアを募り、海上運営・陸上運営をお手伝い頂きました。選手だけではなく、運営・観戦も楽しめるように、横の繋がりを作ることにも配慮しました。また、HMYCの大会運営スタッフも、毎年新しいスタッフにバトンタッチし、多くのクラブメンバーが加わるようにプログラムを作っていきたいと考えています。運営にご協力をいただきました外洋湘南の皆様やHMYCのメンバーに感謝申し上げます。(レポート/HMYCレース委員会 樋口&飯沢、写真/大島ゆう子)

葉山マリーナヨットクラブ http://www.hmyc.or.jp/

第2レース、オールフェアのスタート直後

第2レースの1レグ(手前が真鶴・伊東ジョイントチーム、風上側が逗子マリーナチーム)

優勝は熱海ヨットクラブでした

コラム「海のファッションにはワケがある」

2010年6月21日 月曜日

illustration by Tadami

時間を経たモノの発祥にまつわる話には諸説ありますが、海のファッションもその伝統を紐解こうとすると、さまざまなエピソードが聞こえてきます。そんなエピソードをご紹介するこのコラム。へぇー、そんなワケがあったのか・・・・・・とちょっと驚いてください。

今回のテーマは「デッキシューズ」です。

先月、新しいシューズを買いました。レザーのデッキシューズです。通勤に履いているシューズより少し小さく感じるサイズを選び、今は足に馴染ませているところです。

海に出た時、命を守る防御の基本は足元だと考えているので、海で履くシューズはどんな種類でも真剣に選びます。そもそもヨットは、縦方向と横方向に同時に傾きながら進む特殊な乗り物です。しかも一定の傾斜が保たれるのではなく、不規則な前後左右の揺れが連続するという非常に厄介な乗り物なのです。

日常生活では経験できない特殊な揺れに対処するには特殊な道具が必要になり、そのひとつがデッキシューズというわけで、ヨットで履く靴は海で使う最初の道具ということになるのです。

ところで、あなたは間に合わせのシューズで安易にヨットに乗っていませんか? すべての基本は足元からです。海に出るにふさわしい靴を履き、安心安全なセーリングを楽しんでほしいと願います。

話は変わりますが、世界に名を馳せるデッキシューズメーカーが靴底を開発したときの逸話を紹介します。

氷の上を滑らず歩く愛犬の姿を見て、その足裏にヒントを得て靴底が開発されたのだそうです。犬の足裏には車のタイヤのように水を疎水する細かい溝があり、スリップを緩和するのです。自然の中で発見した偶然が、デッキシューズに形を変え、多くの人命を守ってきました。マリンシューズの名品は、深い観察力から生まれた逸品と言えるでしょう。

自然界には、学び、活かすべき多くの摂理が潜んでいます。もっと海に出て、観察力を磨きたいものです。

和歌山NTCセーリングライブラリー

2010年6月16日 水曜日
 

セーリング映像をチェックする和歌山セーリングクラブのメンバーたち(photo by Kazuya Nakamura)

J-SAILING82号14-15Pで紹介した「和歌山NTCセーリングライブラリー」(J-SAILINGのPDFバージョンでも読むことができます=http://www.jsaf.or.jp/j-sailing/)の追加情報です。

本ライブラリーはパソコンさえあればどこでもいつでも利用できるセーリング映像の検索データシステムです。

この検索データシステムはJISS(国立スポーツ科学センター)が開発したもので、当初はシンクロナイズドスイミング、スキー、柔道など10競技の団体で活用が始まったものです。これらの競技では、過去の大会の映像から見たい場面を探し出す、特定の対戦相手の映像などをデータベース化し対戦に備える、見たいシーンを選び出してイメージトレーニングするなどという、いわばトップレベルの選手向けの高度なツールとして使われています。

しかしJSAFでは、このシステムを誰でもが使えるライブラリーとして活用するようにしました。
たとえば、コーチが練習中に選手の理想的なマーク回航シーンを撮影したとします。この映像がライブラリーに収められたなら、誰もがマーク回航のノウハウを学ぶことができます。あるいは、海上で起こったケースの映像をライブラリーで見られれば、ルールに対する理解は深まるはずです。ちょっと異なる使い方としては、自分の参加したレースや自分が表彰台に立ったレースの映像をライブラリーに置いておけば、パソコンさえあればいつでもどこでもその思い出に浸ることができるのです。

このライブラリーの運用は和歌山ナショナルトレーニングセンター(NTC)で行われます。サーバーは和歌山NTCに置かれ、システム管理も同所で行っています。

この4月から試験運用が始まったこのシステムですが、今のところ、過去の映像が帆走技術編、レース編、ルール編、フィットネス編、イメージ編などに分かれています。

JSAFメンバーにお願いしたいのは、メンバーが撮影したビデオ映像を和歌山NTCに送っていただきたいのです。

たとえば、ルール解釈のわからないケースを撮った映像があれば送ってください。JSAFルール委員会にその映像を検討してもらい、みんなが解釈を共有できる情報をつけて公開するようにします。

ただし、映像は必要でない部分はカットし、WMV、AVI、MPG形式で保存したDVDを送っていただくようにお願いいたします。必ず編集作業を行ってからお送りください。

最後にライブラリーの映像を見る方法を下記に記します。ライブラリーを実際に体験し、どんどん投稿してください!

和歌山NTCセーリングライブラリーの利用方法

1.和歌山NTCセーリングライブラリーを利用するには下記の条件を満たすパソコンが必要です。
・Windows XP、Windows Vista がインストールされていること
・DirectX9 以上がインストールされていること
・Windows Media Player 9 以上がインストールされていること
・インターネットに常時接続されていて、通信速度の下りが1Mbps 以上であること(ADSL、ケーブルテレビ、光ファイバーなど)

2.スマートViewer をパソコンへインストール
本ライブラリーを利用するのはスマートViewerというソフトをパソコンにダウンロードする必要があります。
下記のサイトからインストールしてください。
http://www.ijiss.jp/smart-wiki/
インストール方法
①画面左下の「Quick ダウンロード」の中から、「最新SMART-viewer ソフトウェア」をクリックし、デスクトップに保存する。
②保存したSmartViewer ボタンをダブルクリックし、インストールのウィザードが立ち上がったら、画面に従い設定する。使用承諾契約書は「同意する」を選択し、ユーザー名と所属(県連、学校名など)を記載(これはID とパスワードではありません)、「このコンピューターを使用するすべてのユーザー」にチェックする。インストール先を指定し、インストールボタンをクリックするとインストールが始まり、「完了」画面がでるとデスクトップにスマートViewer のボタンができる。

3.スマートViewer の初期設定を行う
スマートViewer を初めて起動すると、ユーザーID、パスワードの入力画面が出るので、両方を入力しOK ボタンを押す(ID:sailing@jsaf、Password:gosailing)。正しく登録されるとウインドウ下にあるステイタスバー左の表示が「未認証」から「認証済」になり、グリーンにかわる。

4.スマートViewer での閲覧
利用については、スマートViewer のサイトにSMART Viewer 利用説明書として、マニュアルがPDF で掲載されているので、不明な点はマニュアルを見てください。

なお、現在は試験運用期間中なのでどなたでも利用できるようになっていますが、ある時期からJSAFメンバーしか利用できないようになります。その際のID とパスワードについては、あらためて告知したします。

和歌山NTCに置かれたシステムの概要(photo by Kazuya Nakamura)