2010年5月17日 のアーカイブ

JSAFナショナルチーム
4種目で 金1、銀3、銅1を獲得

2010年5月17日 月曜日

470級女子の決勝戦のスタート

イタリアの北部、リバのガルダ湖で5月12日から開催されていた「エキスパート・オリンピック・ガルダ大会」(グレード2)16日、最終日を迎え、大会に出場していたJSAFナショナルチームは4種目において金1、銀2、銅1を獲得しました。

金メダルを獲得したのは470級女子の世界ランキング4位、近藤愛・田畑和歌子組(アビームコンサルティング)です。同組は予選ラウンドを首位で決勝戦に進み、決勝でも首位を譲らず優勝を果たしました。また、同種目に出場していた吉迫由香・大熊典子組(ベネッセコーポレーション)も決勝で2位に入り総合でも2位となり、銀メダルを獲得しました。この両組はロンドン五輪の日本代表の椅子(1枠)を最後まで争うとみられているナショナルチーム宿命のライバル同士です。

ウインドサーフィンのRS:X級では男子の富澤 慎(関東自動車工業)と女子の須長由季(ミキハウス)がそれぞれ銀メダルを獲得しました。日本の第1人者、富澤は北京五輪10位、3月に中国で行われたセーリングアジア選手権でも2位を収め、ロンドン五輪の同種目期待の星です。

49er級に出場した牧野幸雄・高橋賢次組(関東自動車工業)は予選を3位で通過、自身ら初の決勝戦でも5位を収め、総合3位で銅メダルを獲得。世界が見えてきました。

今年度本格的ヨーロッパ遠征の初戦にあたる本大会には7種目13艇18名の選手が出場。「世界の強豪と互角に戦う」ことを目標に掲げるJSAFチームに勢いをつけました。8月までヨーロッパ遠征を続けるJSAFナショナルチームの次大会はオランダのデルタロイドレガッタ(5月26日~30日:オランド・メデンブリック)です。

エキスパート・オリンピック・ガルダ大会 http://expertolympicgarda.fragliavelariva.it/

49er級の決勝戦のスタート

コラム
「海のファッションにはワケがある その2」

2010年5月17日 月曜日

Illustration by Tadami

時間を経たモノにまつわる話には諸説ありますが、海のファッションもその伝統を紐解こうとすると、さまざまなエピソードが聞こえてきます。そんなエピソードをご紹介するこのコラム。へぇー、そんなワケがあったのか・・・・・・とちょっと驚いてください。

4月14日につづいての2回目の本コラム、今回は懐かしのセーラー服についての話です。

その昔、船乗りは、髪を後ろでまとめて縛り、首の周りには布地を当てていたそうです。髪の毛や髪油で衣服が汚れるのを防ぐためで、航海中は首の周りに当てた布地だけを交換していたようです。また、布地を耳の後ろで立てて船上での集音効果を高めたり、寒さ対策であったり、顔を拭く時に活用したとも言われています。おそらく、海に生きる船員の格好は、一般人には珍しく新鮮に写ったことでしょう。

その後、最強を誇るイギリス海軍が、首周りに布地を配した船員の格好(セーラースタイル)を軍服のデザインに採用したこともあって「セーラースタイル」は海の男のシンボルとして世界の海軍に伝播して行きました。

ところで日本にセーラー服が登場したのは1920年頃と言われています。

男性用の学生服は陸軍服を模してデザインされました。そして、男性が「陸」なら女性は「海」というわけで、女性用は海軍服である「セーラースタイル」がデザインされたという説。また、男性は士官で女性は水兵という時代を反映した理由でセーラー服が誕生したなど諸説あります。

いずれにしても、この頃に日本のセーラー服が誕生し、全国に広がったことは事実のようです。どうやら、セーラー服は古き海洋文化を継承した正真正銘の「マリンスタイル」であると同時に、日本の社会風潮を反映した文化衣装でもあるようです。